top of page
イージーモード は毎回ボス魔物(ストーリー)を撃破する時、
【補給フェイズ】で全冒険者のHPを全快し、瀕死状態から回復できます。
Q:"味方単体を対象とする”スキルについて、そのスキルを発動したプレイヤーも自分の冒険者
をスキル対象として選んぶことができますか?
A: 出来ます。プレイヤー自分の冒険者もスキル対象として指名できます。
Q: もし戦況・攻撃判定する時、2名かそれ以上の冒険者が同じ条件に符合する場合
(例:残りHP最小の者+4HP)、どう処理すればいいですか?
A: プレイヤーは条件に符合する冒険者から一人を選び、判定効果を受けてもらいます。
例えば、戦況判定は”残りHP最小の者+4HP”。
1人の冒険者の残りHPが10で他の3人の冒険者の残りHPが3である場合、
プレイヤーはHPが3の冒険者から一人を選び、+4HPの効果を受けてもらいます。
Q:【瀕死】の冒険者はボス(Story)を撃破する時にLevel up/アイテムを引くことができますか?
A: 【瀕死】の冒険者は他の冒険者と同じにボス(Story)を倒した後にレベルを一つ上て、
アイテム一つ引きます。でも、【瀕死状態】から回復する事はできません。
Q: MATOREDAのスキル【サバイバルレシピ】はボスに直接ダメージを与えますか?
A: いいえ。
【サバイバルレシピ】はただのバフ効果(通常攻撃ATK+2)。
つまり次の通常攻撃を実行する時だけダメージが増えます。
Q: 戦況で増えた異常状態は戦況が終わったら解除されますか?
A: いいえ。
戦況効果で増えた異常状態はこのターンが終わっても自動で解除されません。
Update: 2020/11/20
Q:このターン、【戦況】と【ボスHPマス】どっちらも【ボス攻撃ダイスの判定結果を固定する】
効果を確認された場合、どう処理すればいいですか?
A: 【戦況】の【ダイス判定結果を固定する】効果が最優先で処理されます。
例えば、【戦況】の効果によって【ボス攻撃ダイスの判定結果を15に固定する】と
同時に【ボスHPマス】の【ボス攻撃ダイスの判定結果を10に固定する】効果が
発動する場合、ボス攻撃の判定結果は15だけ処理します。
Update: 2020/11/20
Q:もしボスが【連撃】の能力を発動する時、【ボスHPマス】で攻撃ダイスの個数が表示されない、
或は今の【ボスの攻撃ダイス】の個数がゼロになった場合、【連撃】が発動できますか?
A: 出来ません。
Update: 2020/11/20
Q:【毒】状態になった冒険者は【戦闘行動回数+α】の効果によりエキストラの戦闘行動を
実行する場合、毎回の戦闘行動の前に毒ダメージを受けますか?
A:いいえ。毒ダメージは1ターンに1度しか判定します。
Update: 2020/11/20
Q:【タナロア】と戦う時、プレイヤーは【全力攻撃】の判定結果を確認されたあとにこのターンの
攻撃対象を決めることができますか?
A:できます。
Update: 2020/11/20
Q:ボスのATKバフの処理がよく分かりません。
A:ボスのATKバフはこのように処理します。
次のターンに、ボスが冒険者に与えるダメージが(ATKバフの数)で増加します。
例えば、
Turn 1: 怪鳥トダヴェンはスキル【飛行】を発動します。
Turn 1: 冒険者に1ダメージを与える&怪鳥自身にATK+2のバフをかける
Turn 2: 怪鳥トダヴェンはスキル【アイアンクーロ】を発動します。
Turn 2: 自身にかけたATK+2バフにより、今回は冒険者に(3+2)のダメージを与
える。”ATK+2のバフ”は怪鳥トダヴェンの攻撃行動を判定したあとに解
除されます。
©2019, All Right Reserved by Liner Note Studio.
bottom of page